神足寺だより
お寺の様子や情報をお届けしています。


樹木葬墓地を建立しました
樹木葬墓地においては、過去の宗派を問わず埋葬することができます。しかも従来墓地のような後継者も必要ありません。ただし、埋葬後の葬儀や法事等の一切の法要儀式は神足寺の住職が執行いたします。
ペットと一…

こども会を開催しました
去る8月23日(水)「こども会」を開催しました。参加いただいた子どもたちは8名でした。
内容は、順に「うでわ念珠づくり・おやつタイム・お勤め・ゲーム大会」でした。どの子どもたちも目がキラキラ、一生懸…

お寺のふれあい広場
この度、コロナ禍で休止にしていたお寺の同朋会(どうぼうかい)の内容を刷新して再開いたします。
同朋会は、ご自宅でできるお経の稽古・写経・語り合いなど。
こども会は、うでわ念珠をつくります。
詳し…

永代経法要をお勤めしました
2023年 5月27日(土)に「2023年 永代経法要」をお勤めいたしました。
多くの参詣者がお見えになり、神足寺にご縁のある方々の法要を営みました。
横須賀市・長願寺ご住職 海法龍先生から「何の…

人生は 答えのない問いをいただく 道のりなり
「人生とは何か」「生きるとは何か」「なぜ生きるのか」・・・。
誰もが一度は考え、悩んだことがあるかもしれません。
考えたって、悩んだってしょうがないから、「人生一度きり。悔いのないように生きよう!…

報恩講(ほうおんこう)をおつとめいたしました
2022年11月12日(土)午後より「報恩講(ほうおんこう)」をおつとめいたしました。
報恩講とは、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人(しんらんしょうにん)のご命日(11月28日)を中心に浄土真宗の各寺院…

境内のサツキが満開に近づいております
今年も境内のサツキが満開に近づいております。ピンクの花が綺麗で、緑とのコントラストも鮮やかです。
…

永代経法要をお勤めしました
2020年、2021年と中止にしていた『永代経法要』ですが、3年ぶりにお勤めいたしました。
5月14日(土)午後、5月15日(日)午前の2部制として、マスク着用・手指の消毒・換気の徹底と感染対策を十…

雨の日には 雨の日の 生き方がある
まもなく東京地方も梅雨の時期を迎え、雨の日が多くなりますね。そんな雨模様の日々において、楽しみにしていた行事や大切な行事が雨天で中止になったり、思い通りにならなかったりした経験は誰にだってあることで…

お彼岸に入りました
本日9月20日より、秋のお彼岸に入りました。今年はお彼岸に合わせて、彼岸花が境内のあちらこちらに咲いています。お彼岸にはお墓参りをし、ご先祖を偲びつつ、日常の自分自身の生活やあり方を見つめる機会とされ…

今年の夏はキュウリが豊作でした!
今年の夏も庭でキュウリやトマトやナスを育て、美味しくいただきました。娘も十分に色づき実った野菜たちを自ら収穫し、包丁で切って食卓に並べてくれました。特にキュウリはみずみずしく、ほぼ毎日ビールのお供にい…